工場の方の仕事も忙しくなってきて、
色々なテストボードも出来上がり、健太は種子島にそれらのボードを持って
こもっています。
香は何本かのテストボードと共に4月17日~4月30日の間、
メンタワイにトリップに行くそうです。
その他、子供チームライダーは春休みに向けて色々な所に行くそうです。
その中で早々、カリフォルリニアに旅立った佐藤魁の大会結果などが届きました。
今回、色々お世話してもらう、魁のサングラスのスポンサーでもある、RONINのかわもとさんから届いたメールをそのままアップします。
仕事柄、ライダーの色々なスポンサーとも対面する私は今回、本当に気持ちの良いチームマネージャーと出会いました。
魁が契約する時に物は少ししか渡せませんがカリフォルニアに来た時はtake careをするので宜しくとの事であったがその通り実行してくれた。
心より感謝いたします。そういう私も実際、チームライダーに大したこともできていないのが
反省する所です。
魁の活躍をメールではありますが見て下さい。
UEDA
スポンサーの人も楽しみにしてるでしょうから試合結果を知らせます。
もう既にNSSA-Explorerのシーズン・イベントでは8回目の試合で、残り2試合になりました。
カリフォルニアの中学生、高校生、大学生の学生チャンピオンシップも終わり、また上位選手の数名はポイントも下位選手と差があり、全米チャンピオンシップの出場も決っている事やEast(フロリダ)で行なわれているプロ-アマの試合に出ていたりで、楽しみな上位選手の数名は出ていませんでした。
そんななかでも、NSSA-Explorerの3位の選手が出場していた試合でしたので面白かったです。
予選の朝はショアブレークで小さな波で始まりました。 予選1位でスタートの好成績で、準決勝では2位でしたので決勝が楽しみでした。
その後、潮が引いてサイズも上がりセットでは頭以上のレギュラーの波でした。
結果は堂々3位入賞でした。
1位の子は今年14歳の現在ランキング3位の子で、2位はMENEHUENE(メネフネ、ボーイズより子供のクラス)から1つ上のクラスのボーイズで戦っている子でした。
この1位の子は波のサイズが上がってきたらスピード、ターン、リップ全てが上手でした。
2位の子はガイより小さな子ですが、今日はメネフネとボーイズの両方に出ていて目だっていましたね。
ガイは波の選び方も良く、サイズのある波もインサイドまでのっていました。 南カリフォルニアの一番レベルの高い試合ですし、カリフォルニアでの初戦にしては最高の結果です。
最後にジャッジのスコアーカードを見せてもらい、ポイント獲得のアドバイスももらいました。
バックサイドのトップターンや板の返しがゆっくりで大きいが、失敗しても良いから板の返しを早くすればポイントも上がるとの事でした。 決勝の最高得点が5.75でしたが板の返しが早ければ8.50になるとの事でした。 サーフィンのスタイルも日々変化しているので、カリフォルニア・スタイルや海外で覚えた事を日本でもしてもっと上位を狙えば良いと思う。
3月20~21日は別のシーズン・イベントを戦いますのでメンバーが違いますが、
ガイもポイント獲得のアドバイスがわかっているので、次回は優勝を狙っていきます。
3月27~28日はサンディエゴで、今回と同じメンバーで戦います。
このメンバーに、現在ランキング1位のTaylor Clark (テイラー・クラーク)、ランキング2位のイガラシ・カノア、その他数名が加わりますのでガイも力の見せ所で優勝を狙います。
ロニンのイマオには近所に朝2回連れて行ってもらい、今回は私が一緒に試合に連れて行ったので、写真とコメントを近々ブログでアップするので確認して下さい。
今晩はガイはコバヤシ・マサキさん宅(コバヤシ・ケイ)に泊まりで明日は1日中、トラッセルズ(ローワー)でサーフィンです。 ここはプロ世界大会も行なわれるポイントで、平日はプロサーファー、ショップ・ライダーばかりですので楽しんでくると思います。 明日夜に迎えに行って来ますので大丈夫です。
長々となってしまいましたが、SMAC関係者にも伝えて下さい。
写真はロニンブログから確認してください。
かわもと